合気道とは

合気道は、開祖・植芝盛平翁(1883~1969)が日本伝統武術の奥義を究め、さらに厳しい精神的修行を経て創始した現代武道です。入身と転換の体捌きと呼吸力から生まれる技によって、お互いに切磋琢磨し合って稽古を積み重ね、心身の錬成を図るのを目的としています。
(公益財団法人合気会HP
http://www.aikikai.or.jp/index.htmlより)


現代武道の1つである合気道は、柔道や空手などの武道と似ているようなイメージがありますが、大きな特徴として「強弱を競わないため試合も行わない」という点があります。
習熟度に合わせて繰り返し技を練習し、心身を鍛えることが合気道の主な目的なので、どんな人でも、いつからでも始めやすいのが利点です。
練習した技の数々は「演武」(2人1組で多くの技を次々に繰り出していく)という形で披露され、立教大学合気道会も年にいくつかの演武会に参加します。
初心者はまず5級を目指し、4級、3級と昇級していくこととなります。


立教大学合気道会は合気道の本家であり、もっともメジャーな流派である「合気会」に加盟しているため、国内だけでなく、世界各地の道場と繋がることができます。
立教大学体育会の合気道部とは流派が違うため、サークルと部活動という違い以外にも大きな違いがあるのです。

興味を持った方はぜひ体験へ!